相談員ミーティング(2018年1月11日)

司会:後藤

  • 太字 は頻出事項の再確認です。
  • オレンジ色の部分は、ミーティング中に挙げられたコメント等です。

ミーティング資料

今週の ECCS 広報

Chrome OS 評価システムに関する意見等のまとめ

  • 自身の端末を持ち込む場合、ノートパソコンだと画面が被って邪魔にならないか。
    • その場合は、ノートパソコンを斜めに置いて使うなどといった工夫をすることになる。
    • タブレットを持ち込めば邪魔になることは無いかも?
  • 本郷キャンパスでの設置について詳しく聞きたい。
    • 情報基盤センターの相談員室に設置される。
    • [tutors-hongo 47192] で Chrome OS 設置の報告があった。
  • タッチパネルよりもトラックパッドの方が使いやすく感じる。
  • モニターは 27 インチ・フル HD だが、解像度が低く設定されている。これは設定の問題?
    • 確認が必要。
  • ダウンロードフォルダはローカルだが、アカウントごとに違うフォルダにはなっている。
  • 例えば Mac 環境のホームに保存してあるファイルは WebDAV 経由で移動させる。
  • SSH 接続については、秘密鍵を Drive にアップロードする。ただし、鍵の作成は Chrome OS 上ではできないので、例えば Mac 環境で作成した鍵ペアを使用する。

個別の事例

ChromeOS評価システム

ChromeOS 評価システムレビュー
[tutors-komaba 28560]
> ・起動は早い
> 無線LANをつかむのに時間がかかる時もある…?

有線LANでつなぐことも可能なように設定しているのですが,全台分の線がないのと,持ち込みPCでつなぐ人のことも考慮して
無線LANで設定しています.5GHz帯で接続するようにしているのですが,2.4GHz帯のほうが早くつかめた可能性もあるかもしれ
ません.

> ・Chromeboxの電源の入れ方がわからない
> でっぱりがないのでわかりにくいが電源マークのあるところがボタンになっていた。電源が入ると白ランプが点灯。

これはたしかに,わかりにくいですね.
https://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/chromeos/index.html
のところに写真を入れました.

> ・Chromebookはタッチパネル対応
> マウスがないのでトラックパッドより画面をさわる方が操作しやすいかもしれない。

せっかくタッチパネル対応の高い Chromebookを買ったので,記述を加えておきました.

> ・ChromebookはUSB Type-Cしか接続できない?
> HDMIを引き出すハブにType-Aの端子があった。

はい.本体に Type-Aがある方がつかいやすいと思うのですが,ハブを介して接続する必要があります.

> (Mac環境と違い)MTP対応しているのでAndroid端末のファイルもいじれる。

Android端末を持っていないので分かりませんが,これは便利かもしれませんね.

> ・Chromebookの背後にあるディスプレイにウィンドウを表示させるには??
> 初期設定では右に拡張する設定になっていた。また、ラップトップの画面サイズが小さいので解像度が落としてあった(←確かにフルHDでは文字が小さくて見にくい)。(Chromebookに外部ディスプレイは要らないような気もする…。)

外部ディスプレイは,持ち込みPCをつなぐ人のことを考慮して導入したのですが,たしかにあまり意味はないかもしれませんね.

> ・「ダウンロード」フォルダの中身はどこにいった?
> 「ダウンロード」フォルダの中身は別の端末からは見られないが、ログアウトしても残っている(→eMMCがいっぱいになってしまうのでは…?)。

現在はログアウトしても残る設定になっています(他の設定とのからみで).一杯になるかどうか,一杯になった時に何が起きるかは要調査ですね.

> ・Chromeboxで画面の輝度を下げるには??
> ディスプレイの右下にあるボタンを押してBrightnessを下げる

ディスプレイの操作方法も面倒ではありますね.

  • 発表者は今日来て初めて使ったのでまだ詳しいところの使い心地はわからない。たしかに Chromebox の電源の場所は激しくわかりづらかった。
  • 要望や不具合の報告等は Google クラスルームで。
Win 環境のブラックアウト
tutors-komaba
[tutors-hongo 47081
勤務中に遭遇しました(フリーズはしていません)。ここ2週間ほど、ECCS端末でWin環境を利用するたびにブラックアウトがほぼ必ず起こっています。
ブラックアウト後タスクバーにIntel HD Graphicsのダイアログが表示されるため、OSの更新もありましたしグラフィックスドライバ関連の問題かと推測しています。
なお、タスクを監視したわけではありませんが、体感的に端末の負荷とは関係なく起こっているように感じます。
[tutors-komaba 28536]
液晶は通電しているように思われましたが、黒い画面になっていました。Ctrl+Alt+Delを押しても反応がなかったため、電源ボタン長押しで再起動してもらいました。
利用者の方によると、度々このようなことを経験されたようですが、それまではすぐ復帰したとのことです。
  • 特定のユーザーで起きている問題だというコメントが前回のミーティングにあった。解決しただろうか。
    • 今のところ解決報告はない。
    • 同様の症状が発生している利用者を見かけたら、相談員は当該利用者をセンターに誘導すべし。
    • [tutors 8215]も参照。
カードリーダーは撤去済み
[tutors-komaba 28530]
端末・複合機 5限の ** さんの報告にLiDEスキャナーとカードリーダーの場所がいつもと違うとありましたが、どこのことかわかりませんでした。申し訳ありません。
[tutors-komaba 28545]
スキャナーは本来の接続端末から3台ほど離れた端末に接続されていましたので、本来の端末に接続しなおしました。
情報教育棟自習室のPC接続スキャナーについては自習室正面奥の壁際端末の一番左側に設置してあります。
カードリーダーは2017/12に撤去しましたので、どうしても必要な方にはシステム受付(業務室)にて貸し出ししますことをご案内ください。

接続端末
 スキャナー:pc111008
 カードリーダー:なし(システム受付にて貸し出し)

なお、駒場図書館のPC接続スキャナーは相談員席の向かい側端末に設置してありますが、カードリーダーは設置されてません。(2016/12頃撤去)

SSH
[tutors-hongo 47126]
・ECCS端末から研究室のサーバーにSSHで接続したいが、どうすれば良いか。(留学生の方)
→外部からECCSにSSHは可能だか、ECCSから外部へは、ソフトウェアのインストールなどができないので厳しいのではないか……という感じのことをお伝えしましたが、おそらく私自身の知識も足りておらず、不正確な返答となってしまったかもしれません(どなたかご存知の方いらしたらご教示いただけると幸いです)
[tutors-hongo 47118]
ECCSから外部のサーバーにSSHで接続するには,
Mac環境でのターミナルでSSHコマンドが使えます.
Word, 脚注の削除
[tutors-hongo 47128]
・wordにてページ下部にある謎の線を削除するためにはどうすればよいか
>対象の線は存在しない脚注のための脚注線であった。
下のURLにおける「すべての脚注またはすべての文末脚注を文書から削除する
」を試したみたが、実際には脚注は存在しないためか脚注記号が検索でヒットすることはなかった。
https://support.office.com/ja-jp/article/%E8%84%9A%E6%B3%A8%E3%80%81%E6%96%87%E6%9C%AB%E8%84%9A%E6%B3%A8%E3%80%81%E5%8C%BA%E5%88%87%E3%82%8A%E7%B7%9A%E3%82%92%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%99%E3%82%8B-4183cd36-a421-4dba-aa4c-fa511bba4b3f

次に先ほどのURLのおける「脚注や文末脚注の境界線を削除または変更する」を実行した。
この際 2. において、脚注をダブルクリックしても脚注ウィンドウが文書の下部に表示されることはなかったが、(リボンではなくツールバーのほうの)「表示」から「脚注」を選択すると表示させることができた。
このあと書かれてある通りに作業すると脚注線を非表示にすることができた。
質問者さんはこれで納得されたので、これ以上の作業はしていない。

なお、脚注が存在しないと判断した理由は、脚注部に通常表示されるはずの脚注番号が存在していなかったためである。本文をすべて精査すれば実際には脚注が存在していたかもしれないが、今回は行っていない。
また、今回の方法では脚注線を非表示にしただけであり、実際には脚注部そのものは残っている。

  • 実際のファイルを見てみないと何とも言い難い。
Microsoft License
[tutors-hongo 47162]
・Utokyo Microsoft Licenseを使いたいが、インストール作業が上手くいかない。
UTokyo Account の xxxxxxxxxxx@utac.u-tokyo.ac.jp でログインしていないことが原因でした。
参照:
http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/administration/dics/service/mslicense.html
の多い質問。
コードの養生
[tutors-komaba 28541]
* prj190003 操作端末の電源ケーブルが抜けて、Suicaが取り出せなくなった
挿し直して起動、しばらく待ったところ排出されました。
向かいの席の利用者が、ケーブルに足を引っ掛けてしまっていたようです。
(特に印刷周りは)コードを養生するなど対策をしてもらいたいところです。

次回の予定

  • A セメスターのミーティングは今回で最後です。
  • 休暇中に拡大相談員ミーティングを開催予定です。
  • 今学期ご参加いただいた方、ありがとうございました。
公開日
更新日
編集者
Masataka Hamada