相談員ミーティング(2014年6月6日)

  • 太字 は頻出事項の再確認です。
  • オレンジ色の部分は、ミーティング中に挙げられたコメント等です。

参加者は7名。田中先生、関谷先生+高橋、穂坂、我妻、田中、横山

ミーティング資料

ECCS広報

頻出の相談

  • Wordの文字化けは、まずWord自体の再起動を試みて下さい。
    • 「調べた」とか「フォント変更で解決」という相談員が今週多かった。こう回答した相談員の方は、せめて特に頻出の質問だけは覚えて下さい。お仕事なので、このくらいはどうかよろしくお願いします…
    • (この資料を毎週ご覧になってくださっている方は、もう覚えているよって言いそうです……だからこんなところでお願いしてもあまり効果なさそうですけど……)
    • Windowsで作られたファイルは、Windows環境で開くと良いかもしれない。
  • 背面の電源ケーブルが抜けるという事例が多かった。

相談員の方へ

  • [相談員向け]無線LAN(utroam)不具合対処マニュアルが更新されました。相談員はひとまずこの通りに応対して下さい。
    • 大部分を本郷の山田さんと田村さんに書いていただきました。ありがとうございます。地区によらず有効です。
    • ノウハウを持つ相談員は、編集して下さい。特に、珍しい端末やOSの情報は貴重です。
  • 駒場図書館メディアパークで私語でうるさくしている利用者がいる場合は、図書館受付に申し出てよいとの通知が出ました。[tutors-komaba 21187]
    • 相談員が学生(または教職員)と直接関わり、トラブルになることを避けてほしいとのこと。
    • (ならば、複合機で図書館資料をスキャンしている人を見かけた際も、図書館受付に申し出てよいとしてほしい。筆者(高橋)はこのケースで図書館受付に申し出たところ、その翌日に「相談員が注意していただいて構いません。駒場図書館も注意することを承認しています」との通知が来てしまった[tutors-komaba 20778]。ちなみにこの相談はトラブルになりやすく、実際今週も発生している[tutors-komaba 21195]。)
  • 情報の課題でApple Mailを使うように指示がなされています。しかし指示通りやっても設定に抜けが出て、相談員のもとに助けを求めて来るというケースが頻発しています。
    • IMAPのポート番号:993番、IMAP・SMTPのSSLのチェックボックスを確認する。
    • 共通教材がApple Mailを使うように指示していることに問題があるのでは…との認識で相談員関係者は一致している。
    • 教員が元メールのヘッダを確認して、telnetで送信されたものであることが確認できるように、AppleMailが使われている。(MailSuiteだとヘッダ内容を含めて転送することができないため)
    • 教材を書き換えるとしても、来年度以降になるとのことです。

個々の事例

ITC-LMSの登録解除
[tutors-komaba 21129]
* ITC-LMSの受講登録を解除したいが、ボタンが出てこない。この講義のメールが届かないようにしたい。
教員が設定で登録・登録解除を出来ないようにしている場合、解除できません。
教員に連絡してください。

(参照)
ITC-LMS の自己登録を不許可としたい (教員)
http://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/announcement/2014/04/16_1870.html

  • 今後の仕様変更の検討対象とするとのことです。
USBメモリプリントの課金
[tutors-komaba 21132]
・USBメモリプリントで、最初のページしか印刷されない
コピーカードの残り度数が4でした。
iMacから印刷するか、残り度数の多いコピーカードを使うかすれば解決するだろうと言いましたが、時間がないと言って去っていきました。
しかし、後でFAQを確認したところ、プリント端末で明示的に白黒印刷を指定すれば良かったようです。今後気をつけます。
https://www.sodan.ecc.u-tokyo.ac.jp/?page_id=63
utroamにつながらない
[tutors-komaba 21132]
・utroam-1xにつながらない(Windows 8.1)
「Windows7の設定方法(その2)」に従って手動設定したところ、接続できたようです。
# Windows 8/8.1 だと手動で接続するための操作が 7 と比べて違うので、スクリーンショットを交えたマニュアルが欲しいですね…
http://utroam.nc.u-tokyo.ac.jp/index.php?utroam-1x%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95%EF%BC%88Windows7%EF%BC%89#d18c0730
utroamがつながらない
[tutors-komaba 21210]
utroam-1xにつなごうとしてユーザー名とパスを入力しても再入力を要求され続ける
→utroamの方でログインを試したところ接続できました 機器の相性が原因だったのでしょうか?
(なお相談者のPCのOSはWindows8でした)
複合機の端末のCapsLock
[tutors-komaba 21133]
– 複合機でログインしたらリストが更新できませんというエラーが出てきました。
– 19時25分のpr101でした。しばらく経ってログインしてみたら普通にできました。相談者によると、その直前にpr102にログインできませんでした。相談員の自分のアカウント(4月上旬にパースワードを変更した)では、pr101とpr103は大丈夫ですが、なぜかpr102だけ勤務終了までずっとログインできませんというエラーが出ますので、一応調整中の紙をはりました。
  • CapsLockがかかっていた、との返信。
  • 複合機はCapsLockがかかってログイン出来ないことはよくある。ECCS2012では気づきにくくなったため、相談員は記憶されたい。
  • [tutors-komaba 21156]では、タッチパネルのShiftキーがオンになっていたとの報告。こういう場合もある。
本体から音が出る
[tutors-komaba 21154]
・イヤホンを接続しても本体から音が出る
Windows環境を使用されていました。また相談者はコンパネでデバイスのプロパティ等色々確認していたようです(Speakersのプロパティのウィンドウを出していました)。確認したところ端末裏側のヘッドホン端子が抜かれていたので、これを挿して解決するかと思いましたが、それでも本体から音が出てきました。しかし本体側のジャックをマイクと入れ替えて指し、また元に戻して挿したあと、オーディオデバイスのHeadphonesのプロパティのテストタブから音を出したところ、音がヘッドホンからでていることを確認しました。他の警告音も出ることを確認しました。
イヤホンがすぐに認識されないということもあるんでしょうか?と気になりますが
  • 前提として、駒場地区では本体からイヤホンケーブルを引き抜く事案が、2014年度から頻繁に発生している。この場合本体から音が出る。
    • ミーティング終了後に駒図でケーブルのチェックをしました [tutors 7267] 。(横山)
  • 最初最後まで挿していなかったのかもしれない。
Windows環境ログインに時間かかる
[tutors-komaba 21156]
Windowsのログオンに時間がかかる:
「既知の障害」に書かれているケースではなく、Windowsを利用するのが初めてだったことに起因していると思います。
すぐ無事に立ち上がりました。
  • 多分先週のWindows環境の更新が原因である。筆者(高橋)もこうなりました。
PowerPointファイルのUSBプリント
[tutors-komaba 21167]
その他:
[tutors-komaba 21083] で言及した「『USBメモリープリント』を利用するとPowerPointファイルはどのように印刷されるのか」という件についてですが、勤務後確認したところ、印刷時の設定で1・2・4ページ/枚の割付(それぞれ「Nアップしない」「2アップ」「4アップ」)が選択できました。ただ、向きの指定はできず、またプレビュー画面では割付設定が反映されません。
  • まとめると、1ページにスライド1枚が原則だが、割付印刷ができるとのこと。
  • 筆者(高橋)は未確認。
SDカードの入出力
[tutors-komaba 21175]
* SDカードのファイルを印刷したい
入出力端末を案内しました。
(よくみたらiMacにもSDカードスロットがありますね…)
  • DVDスーパーマルチドライブと通常の大きさのSDカードは普通の端末で挿せる。
    • miniSDやmicroSDカードは、入出力端末のカードリーダーで読み書きすることが出来ます。
  • ECCS端末とのファイルのやりとりはWebDAVを使うのがおすすめだが、利用者には利用者の事情があるだろう。
代理で印刷
[tutors-komaba 21179]
– USBで印刷したい
– pr108とpr109で試しましたが認識できない。KingstonのDTSE9でした。端末から印刷するよう勧めましたが、相談者は海外からの研究者で印刷したいのはECCSの申請表だとわかって、相談員の端末で印刷しました。
  • こういうケースは、代理で印刷でいいと思います。
  • しかしめんどくさいケースは断って下さい。筆者(高橋)は、悪質な利用者からトラブルに巻き込まれたことがあります。
USBメモリプリントで読み込み不具合
[tutors-komaba 21206]
* USBメモリ—プリントで、印刷可能ファイルの読み込みに時間がかかる。読み込みに失敗してしまうことも多い
1. とりあえずiMac端末から印刷することを勧める
2. ルートディレクトリに入っているファイルを整理すればもしかすると改善されるかもしれないと伝える
最終的にはうまく印刷できていたようです。
なお、この際「pr103を使うとだめでも、pr102では成功することが多い」とのことでした。
こういう話は初耳だったので少し気になりました。型番は東芝のTNU-A004Gでした。
  • 端末によって違うとのケースはたしかに初耳である。
部屋が暑いのでなんとかしてくれ
[tutors-komaba 21214]
・部屋が暑い、なんとかならないか
 人が少なく稼働している端末も少ない部屋(大演習室等)に移動することをおすすめしました
  • 「相談員は空調を操作できません」と明言したほうがいい。それでトラブルに巻き込まれそうなら「できないかもしれませんが、情報教育棟の受付に言ってはいかがでしょうか」とかわす手もある。
  • この回答自体はナイスとの返信が来ている。

次回の予定

次回は 6月13日 12時25分 – 50分

公開日
更新日
編集者
Goto