相談員ミーティング(2021年6月15日)

司会:金子
書記:竹内
参加者:相談員n名

オレンジ色の部分は、ミーティング中に挙げられたコメント等です。

事務連絡

  • 「ECCSからのお知らせ」の掲示情報を更新するため、Slackでの議論にぜひご参加ください!

最近の情報更新など

ECCS広報

上記の他、ITC-LMS関係(割愛)

その他

  • 情報セキュリティ教育
  • 東京大学OPACが平日の日中に停止します
    • 6月30日(水)8:00-13:00(予定)
    • 東京大学OPAC(ASK,MyOPACサービスを含む)、自動貸出機、自動書庫資料の出庫が停止
    • 「停止中の蔵書検索については、TREE(UTokyo REsource Explorer)をご利用ください」とのこと。

最近の事例から

印刷・スキャナ関連

スキャンできない複合機もある
– スキャンできない(相談員席から見て右側の)複合機でスキャンを試みていそうな利用者がいたので、スキャンできる(相談員席から見て左側の)複合機を案内しました。(総合図書館)
  • 頻出の質問です。新人の方はあらかじめ、勤務地ごとにコピー機能の有無、スキャナ機能の有無、B判用紙装填の有無を確認しておくとよいでしょう。
複合機本体と複合機操作端末との違いに注意
– 簡易操作マニュアルを読んでもスキャンの操作手順がわからない。
=>複合機操作端末から操作しようとしていた。複合機本体のタッチパネルを案内した。
持ち込み用紙は利用不可
– 写真用紙など特殊な紙に印刷できるか。
=>複合機にセットされているコピー用紙以外の持ち込み用紙は利用できない旨案内した。
  • 用紙トレイは出し入れできないように鍵がかけられています。
  • 手差しトレイも無効化されています。
  • 写真の印刷であればコンビニに行けば印刷できそうです(色紙などに印刷したい場合はコンビニでも難しそう)。
プリペイドカードの有効期限
・プリントカードに使用期限はあるか
→ない
  • もちろん、次期ECCSでも印刷周りをRICOHが提供するとは限りませんが。
    • 実際にECCS2012では富士ゼロックスのプリペイドカード(現在は生協のコピーカードとして知られる白いカード)を使っていました(ECCS2016で使えるカードが切り替わった)
USB3.0でUSBプリント
– ECCS2021で増えたプリンタ操作PCのUSB延長ケーブル
=> USB3.0でUSBプリントできるようにするためのようです。
  • マニュアルにそのように書かれている。複合機操作端末本体のUSBポートはUSB2.0でデータ転送が遅いが、延長ケーブルは裏のUSB3.0ポートに繋がっているので、データ転送が速い。印刷は(極端に解像度の高い画像とかでない限り)転送量がそこまで多くないので恩恵を受けることはあまりなさそうだが、大量のファイルが入っている場合の一覧表示が速くなるかもしれない(未検証)。

アカウント関連

ゲストアカウントでできること
– 端末のmacOSにログインしたものの、許可されたウェブサイトしか閲覧できない。
=>ゲストアカウントでログインしていたことが原因でした。ECCS利用者メニューからECCS利用権を確認してもらったところ、「あり」になっていました。UTokyo AccountのIDとパスワードで端末にログインするように説明し、実際にログインできることを確認しました。
  • ゲストアカウントでできることは以下の3つに限られています(勤務中の時間のある際に、相談員端末とは別の端末でログインして確認してみると良いでしょう)
    • UTokyo Account のパスワード変更(ただしパスワードを忘れた場合のリセットはできない)
    • オンライン新規利用者講習
    • UTokyo WiFi アカウント作成
  • 「ECCS利用者メニュー」がゲストアカウントからアクセスできない問題は解決したのだろうか。 https://www.sodan.ecc.u-tokyo.ac.jp/meeting/2021%E5%B9%B44%E6%9C%8820%E6%97%A5/#let-s-isolate-the-problem-well
    • アクセスできるようになったようです。
  • スクリーンタイムの問題は未解決のようです。

端末関連

イヤホンから音声が出ない
– イヤホンをつないでもスピーカーから音が出てしまう
=>mac mini に刺さっているイヤホンの延長コードを抜き差ししたら治った
  • 音声出力の候補はイヤホン、Mac mini本体、ディスプレイの3か所があります。要注意です。
  • 今回のケースはMac?Windows?
  • 参考:最近の事例
端末が起動しないその1
– 相談員席のパソコンがはじめ起動しなかった
=>ケーブルの接続を確認して電源ボタンを再度押したら起動しました。
– pch02001の端末の電源が入らない
=>ケーブルが抜けかかっていた。挿し直して復旧した。
  • どのケーブルに注意すればよいのでしょうか。
  • ケーブルとしては、Mac miniの電源ケーブル・ディスプレイの電源ケーブル・Mac miniとディスプレイの間のHDMIケーブルなど。さらに、ディスプレイの電源がオフになっている(右下裏面のスイッチ)・KVMスイッチ(ディスプレイの入力切り替え)等の問題の可能性も。(チェックする箇所が多くて大変)
端末が起動しないその2
– 相談員端末の反応が遅く、ログインの処理に10分以上かかっていました。(駒場図書館)
  • Windowsでたまに遭遇する気がします。
端末が起動しないその3:白色画面フリーズ
– 白い画面で固まっている端末があった。電源ボタン長押しで強制的に電源を切り、再度電源を投入し、OS選択画面まで到達することを確認した。
  • 「いつもの」になりつつある。電源ボタン長押しによる強制電源断にてご対応ください。ただし相談員は強制電源断した端末があれば端末番号を報告のこと。
端末が起動しないその4
– pcke11037が起動途中でフリーズしてたので強制終了して再起動したところ正常な動作が確認された。
端末が終了しない
– 情報教育棟pca02053の端末がずっとログイン画面を表示しており、システム終了をしようとしても管理者パスワードが求められ閉じることができなかった。(過去に類似事例あり)
強制的に電源を断ち、再度立ち上げたら通常通りシステム終了ができるようになった。
  • ECCS2021リプレイス後の3月に確認されたのと同様の事例か。
    • 現象1:Mac環境で、シャットダウン/再起動のいずれを選択しても下記のメッセージが出る。一方ログアウトはできて、Macのログイン画面から別のアカウントでログインできる。==>前のユーザが正しくログオフできていなかったのではないか。

      システム終了すると、このコンピュータにログインしているほかのユーザのまだ保存されていない変更内容が失われる可能性があります。
      保存されていない変更内容が失われないようにするには、システム終了する前にすべてのユーザをログアウトしてください。変更内容を保存せずに続ける場合には、管理者の名前とパスワードを入力して"システム終了"をクリックしてください。

    • 現象2:キーボードの反応はあるが、パスワード入力しても画面には入力されている気配がなく、リターンキーを押すと弾かれる。==>この現象に関してはIMEの問題が示唆されているが、未確認。
  • ECCS2016だと前の利用者がログアウトしていなかったら、そもそもログインできなかった気がするのですが。
  • 手の施しようがなければ、電源ボタン長押しによる強制電源断にてご対応ください。ただし相談員は強制電源断した端末があれば端末番号を報告のこと。
モニタが映らないその1
– 端末の電源を入れても画面に何も表示されない。
=>ディスプレイの電源を入れ、ディスプレイの入力端子を”VGA IN”から”HDMI”に変更したところ解決しました。
  • ディスプレイ右手背面のボタンで入力を切り替えたということでしょうか(信号を自動で検出してくれなかった?)。=>はい
    • ちなみに一番上が電源ボタン、次の三つが操作ボタン、一番下はボタンのように見えて実はジョイスティックである。
  • (参考)Mac mini端末の画面が表示されない/No Signalと表示される
モニタが映らないその2
pch16016のディスプレイが映りませんでした(原因不明)(薬学部 薬図-4F-情報処理室)
  • 既知の対処法(この場合はケーブルの確認など)でダメだった場合は、何を試したか報告してください。=>上手な勤務報告の書き方
Chromeが起動しない
– 自分のアカウントで,Chromeが立ち上がらなくなった
=> 再起動したら解決した.そのため,勤務中,一回再起動しています.
  • どう「立ち上がらなくなった」のだろう? MacかWindowsか?=>上手な勤務報告の書き方
  • ECCS2016時代にWindows環境でexplorer.exeがうまく動作せずにスタートメニューにEdgeしか表示されなくなるという事象があった。

Wi-Fi関連

WiFiの一時的な接続不良
教育学部3FのUTokyo WiFiの接続状態が悪かった。調査をした方がよいかもしれません。=>教育学部 3F-354A室のUTokyo WiFiの件ですが,その後安定して繋がるようになりました。
WiFiアカウントの発行
– UTokyoWifiを利用したいが、その方法がわからなくて相談してきた方がいた。
=>UTokyoWifiのWebページからアカウント申請のページをご案内して、今年度前半分の利用アカウントを新規発行してもらった。持ち込みの端末2台に接続するところまでを補助した。また、UTokyoアカウントとECCSメールアドレスを混同されて困ってらっしゃったのでその違いについて説明した。
  • 各種アカウントを混同している利用者さんは多いです。今回のように、そのことを頭に入れて丁寧に話を伺い説明するのが解決の糸口になります。

その他

相談員の守備範囲内

イヤホンの貸し出し
– 貸出用のイヤホンがあるか尋ねられた。(総合図書館)
=>ありませんと答えました
  • 一般的な用途でのイヤホンの貸し出しはありません。
  • なお駒場(情報教育棟自習室・駒場図書館メディアパーク)には(本郷にも?)、新規利用者講習用のイヤホンならあります。
    • 本郷にはありません。
施設ごとのルール
– Zoomで声出しをしている人
=>図書館内では声出しは控えてくださいと伝えました。(総合図書館)
– 総合図書館ECCSルーム内で電話している人がいた
=>声は小さかったが、一応外で話すようお願いした
– 会話している二人組がいたので静かにするように伝えた。(総合図書館)
– 館内掲示に関わらず、飲みかけのペットボトルを机の上に置いている方がいた。(駒場図書館)
=>ルールを伝え、カバンの中にしまってもらった。
  • 端末配置場所の利用ルールは、原則としてそれぞれの施設の管理者が定めた利用ルールに準じます(たとえば、駒場図書館でのオンライン授業の受講は禁止されています)。
    • もしトラブルになりそうであれば、その施設を管理している窓口の方に助けを求めてください。
  • それはそうと、声出しOKなECCS端末配置場所が本郷地区にないという問題はすでに指摘されているところです。
ゴミ箱の扱い
– 総合図書館相談員席横のゴミ箱については、ゴミ捨ての際分別せずに済むよう、可燃ゴミのみとした方が良いと思われます。
  • 図書館の管轄下ではなく相談員の自主的な管理で運用されているものなので、一杯になったら捨てに行くなど、フリーライダーにならないように利用してください。
  • 分別が難しいもののほか、感染症対策上問題になりうる廃棄物(鼻をかんだティッシュなど)は自分で処分するようにしましょう。

このあたりから守備範囲外

Reworksの利用方法
– refworksとexcelのファイルに関する質問(refworksに関して無知であったため、具体的なエラーが何であったのかわかりませんでした。申し訳ございません。)
=>東京大学附属図書館askサービスをご案内しました。
ブラウザからZoomにサインインする
– パスワード付きのZoomの録画を視聴したい。持ち込みMacのSafariでURLを踏むとZoomのログイン画面に飛ばされたので、「Googleでサインイン」を選んでECCSクラウドメールを選択したところ、エラーになる。
=>「Googleでサインイン」を選んだのが間違い。アプリでは普段問題なくZoomにサインインできているということで、確認したところ、正しいアカウント(参加者300、ライセンス済み)だった。アプリにサインインする方法は忘れてしまったとのことだったので、SSOする手順(「SSO」を選択=>「会社のドメイン」に”u-tokyo-ac-jp”を入力=>いつもの安田講堂画面)を案内した。
  • 全学でオンライン授業等の支援を担う「コモンサポーター」のミーティング議事録や記事の置き場所として相談員webサイトを貸しているので、たとえばGoogleで SSO site:sodan.ecc.u-tokyo.ac.jp/ などとサイト内検索してみるのもよいかもしれません。
  • 「東大ICT総合検索」もぜひ活用してください。
LINEをECCS端末にインストールできるか
– (スマホや学生証がない状態で)8号館から締め出されてしまった。何か方法がないか
=>LINEをECCS端末にインストールして友人に連絡を取ろうとしたが認証が出てしまってインストールできない(Appleの多段階認証)。
色々考えてみましたが,スマホの近くにいると思われる友人が気付くかもしれないので公衆電話などから自分のスマホに電話をかけてみてはいかがかと提案しました。
(ちなみに守衛にも相談したがマスターキーのようなものがないので対応できないと言われたそうです)
その後いらっしゃっていないので解決したのかもしれません。
  • Chrome拡張のLINEなら使えるかもしれないが、いずれにせよスマートフォンがないとLINEアカウントの認証ができないはず。
  • ちなみに公衆電話の設置場所はNTT東/西のwebサイトで閲覧できます。 https://publictelephone.ntt-east.co.jp/ptd/map/
公開日
更新日
編集者
Akira Takeuchi