サポーターミーティング(2022年5月9日)

司会:坂井
説明:坂井・水野
書記:水野
参加者:サポーター15名・教員4名

オレンジ色の部分は、ミーティング中に挙げられたコメント等です。

最近の事例から

Webex

Webexアカウントのプロビジョニング
質問: Webexにサインインできない
回答:
https://utelecon.adm.u-tokyo.ac.jp/webex/signin の説明に沿ってWebexにサインインしようとしたが、右上に「サインイン」と表示されたままで、「誰々 のパーソナル会議室」の画面にならない。
調査の結果、Webexにアカウントが作られていなかった。
  • プロビジョニング(≒アカウント作成)が失敗していた。Zoomは初回サインイン時に、Webexはまとめて行われる。
  • (この件で伝えたいことはアカウント作成のタイミングが違うというだけである。この種のトラブルは少ないので、今後のサポートに役立つ知見はまだない。)
理学系のWebexアカウント
質問: utelecon.webex.comからWebexにログインを試したところ、そのままYour account does not have access to this Webex siteと表示された。
回答:
プライベートウィンドウからログインしたところ、無事ログインできた。以前に誤って utelecon.webex.com から理学系研究科のWebexアカウントにログインしてしまったことがあり、そのアカウントからログアウトできていないのかもしれない。
  • uteleconとは別に理学系のWebexアカウントがあるようだ。
    • (↑Webexの問い合わせが少なく、このことが筆者の記憶から薄れていたため、取り上げてみた。)
  • 完全にログアウトするには https://idbroker.webex.com/idb/oauth2/v1/logout2回アクセスすれば良い。
    • (↑これを知っておく必要はないと思うが、一般論としてZoomやWebex等とUTokyo Accountのログイン状態は別であることは理解しておいた方が良いと思う。)

ECCSクラウドメール (Google Workspace)

ECCSクラウドメールが無効化されてしまった
質問: 昨晩から突然eccsのgoogleアカウントが無効化されてしまい、メールやドキュメントを開くことができない状況となった。表示されたメッセージは「アカウントが無効になっています <メールアドレス> このアカウントは Google Workspace 利用規定違反の可能性があるため、無効となりました。詳しくは管理者にお問い合わせください。」利用規約に違反している可能性があるとの事だが、心当たりはない。
回答: コモンサポーターでは解決が難しく起票
  • この方の場合、百何十人に同時送信しているメールがあり、大量SPAM送信と判定されてGoogle側にアカウント停止されてしまった様子。
  • Google WorkspaceにおけるGmailの送信制限 ( https://support.google.com/a/answer/166852?hl=ja ) によると500通くらいまでは同報して良さそうにも見え矛盾するため、実際はメールの中身なども総合的に判断しながらアカウント停止処理が走る(つまり我々には判断基準がよく分からない)ようである。
  • 大量のメールを送付する場合はGoogleグループなどのメーリングリストの利用やメールを間隔をあけて送付するソフトなどをご検討いただくのが良い

UTAS

IPアドレス手動設定問題
質問:
研究室のPCからUTAS、ITC-LMSへの接続できない。
・研究室に来ているLANにハブを通じて繋いでいるWi-Fiルータで繋ぐ→入れる
・アダプターを介してパソコンをLANケーブルに接続する
→DHCPサーバーを使用:ネットにすら繋がらない
→研究室に割り当てられた固定IPアドレスを手入力で入れる:ネットには繋がり、通常のページは閲覧できる(ブラウザーはSafari、Chromeとも)
  • サブネットマスクの設定が間違っていると思われる。
    • ネットワークはLAN(身内)とWAN(他人)に分けられる。どこまでが身内でどこからが他人かの範囲を決めるのがサブネットマスクと言える。
    • 多くの場合研究室PCの「身内」と言えるのは同じ研究室の他のPCだけで、同じ大学内であってもUTASやITC-LMSのサーバは他人である。
    • 研究室PCに設定している「身内」の範囲が広すぎると、身内のつもりでUTASサーバへ声を掛けても反応が返ってこない。通常のページは「他人」扱いになっているので閲覧できる。
    • 東京大学は 133.11.0.0/16 を所有しているが(これだけではない)、研究室に割り当てられる範囲は/24などもっと小さい。
      サブネットマスクに 255.255.0.0 と設定したら 133.11.0.0/16 全体を「身内」と見なすことになり不適切。
    • 詳細はネットワーク管理者に確認すべきだが、 255.255.255.0 くらい( 255.255.254.0 や 255.255.255.128 かもしれない)が正解なのではないか。

ここより上積み残し

UTokyo Account

MFA本人確認が未設定でサインインできない(頻出)
質問:
ECCS利用者メニューやUTASなどに入ろうとすると、
選択した認証方法は、「{10桁}@utac.u-tokyo.ac.jp」には適用されません。詳細については、別の検証方法を選択するか、システム管理者に問い合わせてください。
The selected authentication method cannot be used for {10桁}@utac.u-tokyo.ac.jp. Please select another authentication method or contact the system administrator for details.
と出る。
回答: MFAの本人確認方法の設定を完了させるようお願いした。恐らくUTokyo Accountの初期パスワード変更時に、MFA利用申請をしたものと思われるが、その辺りの状況を説明した上で操作のお願いをした。
  • 多要素認証(MFA)は、①利用申請をしたかどうか②本人確認方法を設定したかどうか、の2×2=4状態があり得る。
    • 当初は、「利用申請していない&本人確認方法ない」→「利用申請した&本人確認方法ない」→「利用申請した&本人確認方法ある」、というフローを案内していたが、
      現在は、「利用申請していない&本人確認方法ない」→「利用申請していない&本人確認方法ある」→「利用申請した&本人確認方法ある」、というフローを案内している。
  • UTokyo Accountのパスワード変更をしたついでに利用申請してしまい、意図せず「利用申請した&本人確認方法ない」状態になってしまい、こうしたエラーが出る事例が頻発した。
  • 「利用申請した&本人確認方法ない」状態でも多要素認証の設定ページには入れるので、自力で「利用申請した&本人確認方法ある」状態へ行くことができる。(MFA利用終了でも解決はできる。)
    日英以外・日英でも環境によっては本人確認方法への転送がうまくいかずこのエラーが出る場合があり、これにより英語対応が多くなっている
    多要素のページを回答すればよい
複数のMicrosoftのアカウントの問題
質問: Zoomのクラウド録画を見るためSSOサインインしたら、会社のドメインにu-tokyo-ac-jpを入力しているのに、一瞬UTokyo Accountのサインインページが表示された後、私用のMicrosoftアカウントのパスワード入力画面に飛ばされる。私用のMicrosoftアカウントからログアウトしても同じ。
回答:
https://www.office.com/?auth=2 から Microsoft 365にサインインできるか→Zoomサインイン時にMicrosoftアカウントの選択画面が表示され、@utac.u-tokyo.ac.jpのアカウントが選択できました。
質問: ITC-LMS, UTASにエラーが出てログインできない
回答:
MFAの設定が必要なのかと思って案内したが、その過程でMicrosoft Accountにアクセスできないということで様々試し、結局このURL( https://portal.office.com/?domain_hint=utac.u-tokyo.ac.jp )にログインできるか試してもらったところ、ログインでき、自動的にITC-LMS,UTASにもログインできたとのことだった。MFAは結局必要なかったようだった。
  • Microsoftのアカウントに複数サインインしていると、アカウント選択画面へ行かず、切り替えに失敗することがある。
  • これらは、どのアカウントでサインインしたいか明示されているURLを踏むことで、切替が上手くいった事例である。

Microsoft 365 (Office)

異なるバージョンのOfficeのインストール
質問: UTokyo Microsoft Licenseをインストールする際に一度アンインストールして再インストールしたら元々パソコンに入っていたOffice Home&Business 2019がなくなってしまった
回答:
Microsoftのページから再インストールしていただき、アカウントを切り替えることで両方見られるようになった。Officeのライセンス認証自体は大学のアカウントで行っているようなので、大学から離籍すると使えなくなり、その際に再度個人のアカウントに切り替えていただく必要があることをご理解いただいて解決とした。
(大学側から大学のライセンスを使うように指示を受けているとのことだったが、学生では確認できないことなので必要なら所属に確認していただくようにお伝えした)

その他

他学部の学生が駒場キャンパスでオンライン授業を受けるには
質問: 本郷がメインキャンパスだが駒場キャンパスでオンライン授業を受けたく、授業が受けられる教室を教えて欲しい。
回答: 教養学部に他学部の学生が駒場キャンパスをオンライン授業視聴で利用する際の決まりを問い合わせた。
  • この問合せにより教養学部での議論が行われた
    • 「駒場キャンパスでオンライン講義を受講することに関連したQ&A」は「前期教養以外の東京大学の学生」にも適用されるという方針になった(と考えて良さそう)
    • リンク:https://sites.google.com/g.ecc.u-tokyo.ac.jp/no3-zenki/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
    • 内容
    • Q:空き教室で自習をしてもいいですか?
      • A:授業以外の教室利用は認められていませんので、空き教室では自習はできません。空いているように見えても利用予定がある場合があります。キャンパス内で自習したい場合は、情報教育棟自習室、駒場図書館、KOMCEEWestオープンスペースアリーナとレクチャーホールが利用できます。KOMCEEWestオープンスペースアリーナとレクチャーホールは5限までの利用になりますので、6限の時間帯に利用したい場合は情報教育棟自習室を利用してください。
    • Q:2022年度Sセメスターに駒場キャンパス内で持ち出し専門科目のオンライン授業をうけるために使用できる教室はありますか。
      • A:【第1回・第2回授業】情報教育棟(自習室・E21・E26) 、駒場図書館 が利用可能です。E21のみ声出し可能で、それ以外の教室は発話不可になります。【第3回以降】情報教育棟(自習室) 、駒場図書館 が利用可能です(いずれの教室も発話不可)。また、自習可能なスペースとしてKOMCEEWestオープンスペースアリーナとレクチャーホールを開放しています。
        聞かれればこれを回答としていいが、前期教養以外の他学部の学生向けにきちんと周知されているかというと怪しい
  • 関連
    • 6限の時間帯に利用したい場合は情報教育棟自習室を利用
    • 情報教育棟の開館状況
      https://sites.google.com/site/iebtokyouniv/home
      4/20から駒場図書館が22時まで開くようになったのでそこも6限の受講に利用できそう
電子ジャーナルの利用について
質問: 朝日新聞クロスサーチ、JapanKnowledge Libへのログイン方法を知りたい。
回答:
https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/contents/database/438 こちらのページを案内した。
文案にラーニングコモンズの紹介を付加。
  • 朝日新聞クロスサーチ
    https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/contents/database/438

    • 学内のネットワーク(UTokyo WiFi)に接続した状態、もしくはECCS端末で「利用する」ボタンを押下後、ログインを押すと自動的にログインされる(ログイン情報は必要ない
    • 学外からのアクセスはできない
  • JapanKnowledge Lib
    https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/contents/database/4

    • 学内は朝日新聞クロスサーチと同様
    • 学外からアクセスする場合には「利用する(EZProxy)」を押下するとUTokyo Accountを入力する画面に遷移するので、UTokyo AccountのIDとパスワードを入力していただければアクセス可能
  • 以上問い合わせの2つは初年次ゼミナール文科の共通授業第2週「初年次ゼミ文科のための文献検索ワークショップ」の題材
  • 「ラーニングコモンズ」に相談することで、より専門的かつ学習効果の高いなアドバイスを受けられる可能性がある
    • ITC-LMS「初年次ゼミナール文科(総合)」コースの「お知らせ」に掲載されている
  • また、電子ジャーナルの利用について以下のASKサービスが(対応後に)情報提供された。
    図書館の担当者からさらなる情報をもらえることがある

貸し出されているルーターが繋がらなくなった
質問: 貸し出されているwifiルーターが3Gとなり繋がらなくなった
回答:
SIMの入れ直しなどを考えたが、大学側の規約との兼ね合いなどを考慮して、コモンサポーターでは判断しかねると考え起票
連絡を返さなかったために既に回線が解約され返却することになっているユーザであると考えられるので、情報システム部情報戦略課情報戦略チームに連絡するよう案内
  • この方がどうなったかは不明だが、連絡を返さなかったために既に回線が解約され返却することになっているユーザが大量におり、同様の症状が出ている。
  • 対処としては情報戦略チームへ連絡するよう案内すれば良い
  • なお、2022年度のネットワーク環境支援は新入学生(学部1年生および学外からの大学院新規入学者)のみが対象となっている
    https://utelecon.adm.u-tokyo.ac.jp/mobile/mobile2022
    昨年にレンタルを申請し、継続希望にきちんと回答された方は新入生ではなくなっても今年も継続して貸し出し
公開日
更新日
編集者
Keisuke Sakai