相談員ミーティング(2025年7月11日)

司会:井出
書記:井上
参加者:相談員26名+教職員4名

オレンジ色の部分は、ミーティング中に挙げられたコメント等です。

最近の情報更新など

  • (今学期最後のミーティングなので周知として)学部1年生は試験期間中の勤務は禁止です。該当者は自分で欠勤申請を出すようお願いします。

最近の事例から

対象期間:2025年7月4日(金)~7月10日(木)

印刷・スキャナ関連

複合機のトレイの用紙が多すぎる
07月10日(木)駒図4限
prtke90001:トレイ2にエラーが発生した。解消するためにはトレイ内の用紙を適正な量まで減らす必要があり、鍵付きのトレイだったため生協の方を呼んで用紙量の調整を行い、エラーを解消した。
図書館でない資料はスキャン可
07月07日(月)巡回文文
・法文1号館111教室にて、複合機にて図書館資料をスキャンしている方がいたため、禁止されている旨お伝えし、中止していただきました。その後、自宅から持ってきた本はスキャンして大丈夫か質問されたため、それに関しては問題ない旨をご案内しました。
  • 図書館資料のスキャンが禁止されているのは周知の通りですが、図書館のものでない資料のスキャンは禁止されていません。(本の所属がどこかという問題)
  • 図書館以外の場所では、スキャンしている本の所属に関わらず,注意する必要はないという考えもある(スキャンしている場所がどこかという問題)
  • ここでの論点は法的に問題ないかどうかではなく,相談員の仕事の範囲内かどうか.

その他

新聞のアクセスサービスを利用したい
07月04日(金)総図17-19
- 質問: 日経テレコンを利用してさまざまな新聞にアクセスできると聞いたが日経新聞のみしかアクセスできない。
回答: |-
ECCS相談員管轄外と判断し図書館の総合図書館一階の窓口を案内した。
窓口の方によると他のメディアに関してはデータベース一覧から各々の媒体の別のリンクを踏む必要があるそうです。
https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/contents/database
Mac 環境の Chrome で日本語入力できない
07月05日(土)総図11-13,13-15
質問: mac環境のchromeで日本語入力ができない。
回答: 何度か発生しておりchromeにこだわりはないとのことだったのでsafariを案内
  • 特定のアプリだけ日本語入力できないという事例はあまり聞いたことがありません。
  • 端末の再起動や、Chrome のプロファイルのリセット(参考:内部 Slack へのリンク)、Mac 環境の設定の初期化などもお試しいただくと良さそうです。

時間が残ったので,サポーターミーティング(2025年6月25日)を確認しました.

相談員とuteleconサポートの連携について

  • uteleconサポート窓口との間でスムーズに案件の引継ぎをするための仕組みを検討しています。現在utelecon側の担当教職員との間で調整中です。
  • 詳細はSlackの #tutors チャンネルにて近いうちにお知らせがある予定です。引き続き確認をお願いします。
  • 概要は次のようになる見込みです。
    • コモンサポーター(uteleconサポート窓口の学生スタッフ)との共有チャンネルができます。
    • 相談員とコモンサポーターで同じ相談を共有するために、プロトコルを決めて相談者や相談内容をやりとりするルールを決めます。
  • ご意見やフィードバックがあればお知らせいただけると幸いです。
公開日
更新日
編集者
M Inoue