システム相談員とは?
システム相談員とは、キャンパス内の 5 箇所 (本郷エリア: 情報基盤センター、総合図書館、福武ホール / 駒場エリア: 情報教育棟、駒場図書館) の ECCS 端末が配置されているエリアに待機し、ECCS 利用者からの質問を受け付ける人のことです。単に質問を解決するだけでなく、ECCS 利用者と運営者の間に立ってユーザからの情報伝達を行うという役割も果たしています。
こう書くとハードルの高い仕事に見えるかもしれませんが、技術的に高度な知識がないと務まらないというわけではありません (もちろん、あるに越したことはありません)。必要なのは利用者と一緒に質問を解決しようとする意志と、徐々に ECCS に詳しくなろうという意欲です。興味のある方は、ぜひ一度相談員説明会に参加してみてください。
システム相談員になるには
システム相談員になるための方法は ECCS のウェブサイトで、相談員向けの説明会が開催される約 1 か月前にアナウンスされます。希望勤務日時を検討した上で説明会に出席してください。また説明会が終わった後でも、全てのコマが埋まるまでは相談員の募集を続けています(空きコマ確認はこちら:当該セメスターのシフト表をごらんください)。説明会後に相談員になることを希望される方は、駒場なら情報教育棟 1F 業務室(システム受付)、本郷なら浅野キャンパスにある情報基盤センター 1F 総合受付にお越しください。