UTOLでSystem Errorと出る際のトラブルシューティング

はじめに

UTOLにおいて,サインインしようとすると「System Error 管理者までお問い合わせください」というエラー画面が表示されることがあります.
この記事では,そのようなエラーに遭遇したときの原因特定の方法について紹介します.


1. 「LMSに戻る」をクリックする

System Errorの画面の下部には,「LMSに戻る」というリンクがあります.このリンクを押すことで,時間割/出講表の画面に戻り,以後正常に利用できる場合がございます.
UTOLでは,存在しないURLにアクセスしようとしたときにこのエラー画面が表示されることがあり,そのような場合は「LMSに戻る」を押すことで解決に至る可能性が高いです.

1-a. ここで解決した場合

以後,正常にUTOLをご利用いただけます.

1-b. ここで解決しなかった場合

再度サインイン画面に遷移し,サインインをしようとしても再びエラーが出る場合は,次の第2節に進みます.第2節からは,問題が発生している原因を絞り込みます.UTOLのシステムエラーでは,例えば

  • 広範なシステム障害
  • あるユーザにのみ発生している障害
  • 特定の端末でのみ発生している障害

などの原因が考えられます.これらの可能性を一つずつ検証していきます.

2. システム障害の確認

UTOLのシステム障害の情報は,

にて公知しておりますので,ご確認ください.なお,発生から間もない障害などについては,掲載されていない場合もございます.
広報に掲載がない場合や,掲載されている内容で解決しなかった場合などは,次の章に進んでください.

2-a. 広報にて情報が見つかった場合

申し訳ございませんが,障害の復旧までお待ちください.

2-b. ここで解決しなかった場合

次の第3節に進みます.

3. シークレットモードで試してみる

次に,この問題がどういった状況で発生するかを絞り込みます.
まず,お使いのブラウザのシークレットモード(プライベートブラウジング,などの名称の場合もございます)を開き,そちらからUTOLへのログインを行ってみてください.
主要なブラウザでのシークレットモードの開き方は以下の通りです

3-a. シークレットモードでアクセスできた場合

ブラウザに残っている,認証情報がなんらかのトラブルを引き起こしているものと想定されます。以下の順番に対処をお試しください.

Azure ADからサインアウト

  1. 以下URLからMicrosoftのUTokyo Account 用マイアカウントページにアクセス
    https://myaccount.microsoft.com/?domain_hint=utac.u-tokyo.ac.jp
  2. 右上の「(アカウント名)のアカウント マネージャー」のアイコンをクリックして「サインアウト」をクリック
  3. 「アカウントを選択する どのアカウントをサインアウトしますか?」の画面で自身のUTokyo Accountを選択しサインアウト
  4. 「アカウントを選択する」の画面から自身のUTokyo Accountを選択して再びサインイン

Cookieの消去

はじめに,Cookieを削除する場合は「ほとんどのサイトからログイン状態を維持するための一時データが失われ,再度ログインが必要になる」ことにご注意ください。
ブラウザごとのCookieの削除方法は、以下のページをご覧ください。

3-b. シークレットモードでアクセスできなかった場合

次の第4節に進みます.

4. 別のブラウザや端末で試してみる

スマートフォンなど別の端末や,同じパソコンの中の別のブラウザを利用してUTOLへのログインを試行していただけますでしょうか.もしパソコン内にデフォルトのブラウザしかインストールされていない場合は,Google Chromeなどをインストールしてご確認いただくことができます.

4-a. 別のブラウザや端末でアクセスできた場合

当座の対応として,正常に利用できるブラウザや端末でご利用いただけますでしょうか.
なお,こちらで詳しく原因を調査することもできますので,第5節の案内に従い,正常に利用できた端末/ブラウザと,利用できないものについてそれぞれご連絡ください.

4-b. 別のブラウザや端末でアクセスできなかった場合

あなたのアカウントに固有のトラブルが発生している可能性が高いです.次の第5節の案内に従い,ご連絡ください.
その際,利用を試された環境(ブラウザや端末など)について記載いただけましたら幸いです.

5. サポート窓口に問い合わせる

上記の手順を試した上で解決しない場合は,調査を行いますので,uteleconサポート窓口にお問い合わせください.メールフォームでのお問い合わせが一番スムーズです.
その際,共通IDなどの情報とともに,以下の内容をお送りください.

  • エラーが発生している端末のOS(Mac13, Android13 など)
  • エラーが起きているブラウザ(Google Chrome, Safariなど)
  • エラー画面のURL(ブラウザのURL欄からコピーしてください)
  • エラー画面のタイムスタンプ("Please contact your System Administrator."という文の真下に日付と時間が記載されています)
    • エラー画面のスクリーンショットでも問題ございません
  • その他,上のフローに従って,試していただいた内容
公開日
更新日
編集者
M Inoue
タグ