2023年1月より、UTokyo Wi-Fiの利用方法が一部変更されています。このページに記載されている内容は随時見直していく計画ですが、当面は古い情報が残っている可能性があります。ご注意の上、詳しい情報については、uteleconポータルサイトのUTokyo Wi-Fiのページも参照してください。
問い合わせたい
- 利用者向けの公式FAQや問い合わせフォームは、UTokyo WiFiのページ(www.u-tokyo.ac.jp)にあります。その他以下の窓口でサポートを受けられる場合があります。
- ECCS相談員。相談員の勤務地についてはこちらをご覧ください。
- オンライン授業ポータルサイトのチャットサポートやQAフォーラムなど。利用方法などの詳細はこちらをご覧ください。
- 一方以下の窓口では、原則としてUTokyo WiFiに関するサポートを受け付けていません。(相談員はこれらの窓口を案内しないでください。)
- 情報教育棟(駒場Ⅰキャンパス)や情報基盤センター、福武ホール(本郷地区)。
- 学部・研究科等の教務・学生支援窓口。
- 図書館のカウンター。
パスワードがわからない
UTokyo WiFiの利用には各自でアカウントを発行する必要があります。UTokyo WiFi(www.u-tokyo.ac.jp)や当サイトのUTokyo WiFiヘルプページを参照してアカウントを発行して利用してください。
以前は接続できていたのに、急に接続できなくなった
- UTokyo WiFiアカウントには有効期限があり、毎年4月末・10月末に切れます。UTokyo WiFi アカウントメニューから再度アカウントを発行してください。
- 毎年行われる情報セキュリティ教育を受講していない場合、UTokyo WiFiアカウントアカウントメニューにログインできなくなることがあります。詳しくは下記「UTokyo WiFi アカウントメニューにログインできない」を参照してください。
- 障害が発生しているかもしれません。周りの人も接続できない場合は、障害の可能性が高いです。障害情報はUTokyo WiFi(www.u-tokyo.ac.jp)に掲載されます。
- 電波状況などによって一時的に接続しづらくなっているかもしれません。場所や時間帯を変えて試してみてください。
- お使いの機器の不具合かもしれません。一度設定を削除したり、再起動したりしてみてください。複数の機器をお使いで、他の機器では接続できる場合、機器の不具合の可能性が高いです。
- 正しいユーザ名・パスワードを入力しているか確認してください。
- UTokyo Account 利用者メニューにログインできるか確認してください。
- Caps LockやNum Lockの状態を確認してください。
- キーボードによって記号の配置が異なる場合があります。ユーザ名欄に記号を入力してみるなどして、確認してください。
- 毎年行われる情報セキュリティ教育を受講していない場合、UTokyo WiFiアカウントアカウントメニューにログインできなくなることがあります。
- この場合、UTokyo WiFiアカウントアカウントメニューにログインしようとすると下記スクリーンショットのように「Login forbidden」と表示されます。
- 情報セキュリティ教育の受講方法・停止期間等の詳細は東京大学情報セキュリティ教育(www.u-tokyo.ac.jp)に掲載されます。原則として、所定の期間が経過するまで停止は解除されません(追試を受講することで停止が解除される場合もあります。告知を確認してください)。
- この場合、UTokyo WiFiアカウントアカウントメニューにログインしようとすると下記スクリーンショットのように「Login forbidden」と表示されます。
アカウントを発行したのにメールが届かない
- 迷惑メールを確認してください。
- 学生の場合、通知メールが届くメールアドレスはUTASで「E-Mail1」欄に登録したメールアドレスです。UTokyo WiFiアカウントメニューにも表示されています。正しいメールアドレスが登録されているか確認してください。登録メールアドレスの変更は翌日早朝に反映されます。
- メールアドレスによっては、メールが届かなかったり遅れて届く場合があります。
- 現在 @icloud.com のメールアドレスへのパスワード通知がブロックされ届きません。
- 現在Gmailへのメール配送に時間がかかっている事例が報告されています(数時間から場合によっては数日程度かかることもあるようです)。
- ECCSクラウドメール (@g.ecc.u-tokyo.ac.jp) を登録することが推奨されています。
ユーザーID・パスワードを入力しても接続できない
- UTokyo Accountのユーザ名・パスワードではありません。UTokyo WiFiアカウントを発行して利用してください。アカウントを発行するとユーザーID・パスワードがメールで届きます。
- ユーザーID・パスワードを正しく入力しているか確認してください。
- ユーザーIDはアルファベット(sまたはw)から始まる8桁の英数字です。アルファベットの部分も含めて入力してください。
- パスワードに含まれる記号を正しく入力しているか確認してください。通知メールからコピーアンドペーストして入力してみてください。
- 通知メールからコピーアンドペーストして入力している場合は、前後に余計な空白が入っていないか確認してください。
- 有効なアカウントの情報を入力しているか確認してください。
- 複数回アカウントを発行してしまった場合、最後に発行したアカウントのみが有効になります。UTokyo WiFi アカウントメニューに表示されているアカウントのみが有効です。
- 機器によっては証明書をインストールする必要があります。当サイトのUTokyo WiFiヘルプページを参照して設定してみてください。設定情報はUTokyo WiFi(www.u-tokyo.ac.jp)にあります。
アカウントを再発行したら接続できなくなった
- アカウントを再発行すると古いアカウントは使えなくなりますが、機器に古いアカウントの設定情報が残っているために接続できなくなることがあります。一度設定を削除してから接続してみてください。
- Windows10で古い設定を削除する操作はこちらを参考にしてください。
- macOSやiOS、iPadOSの場合は公式ヘルプ「iPhone、iPad、iPod touch、Mac で Wi-Fi ネットワークの設定を削除する方法」を参考にしてください。