- 太字 は頻出事項の再確認です。
- オレンジ色の部分は、ミーティング中に挙げられたコメント等です。
参加者は7名。田中先生+高橋、穂坂、我妻、後藤、崔、横山
ミーティング資料
頻出の質問
- Suica/PASMOカードリーダーにコピーカードをさした
- FAQ参照。
- 相談者が急いでいる場合は連絡先を聞いておき、あとで受付に取りに来るように言う。相談員は受付に引き渡す。
- 「駒場図書館の場合:受付の人に言ってください」でよいか?
- 図書館ならば直接生協まで伝えに行くことも不可能ではないが、相談員席を空けてしまうのは好ましくない。図書館カウンターで内線電話を貸してもらうことは可能だろうか
- ⇒ 次週まとめの告知を参照。
- カードリーダーを非接触式にしてほしい。
ECCS広報
なし。
FAQの更新
tutorsに流れたもののみ。
個々の事例
ユーザーIDとパスワード両方を何度か確認してもらったのですが(CapsLockがかかっていないことも確認済)、ログインできませんでした。
USB等も持っていないということだったので、NetPrintでやってもらうことにしました。
期限切れだったパスワードを変更して3時間くらいとのことでした。
(質問者さんはその後ECCS端末にログインしていたのでパスワードを勘違いしているということは考えづらい)
パスワードが期限切れとなっているユーザーがパスワードを変更した際、印刷機側に反映されるのが遅れることはあるのでしょうか?
- 誰からも返信がなかった。
- ECCS内のものなので、印刷端末のパスワードは同期しているはずではあります。
A. utroamや再設定、アカウント再発行などでも繋がらず解決できませんでした。
端末がMacbook Airで買い替えてからつながらなくなったとのことで、[tutors 7187]などにあがっている症状と同じものと考えてよいのでしょうか
- 返信がない。原因特定も難しい。
- Macbook Airについては、次も参照。
3年ほど前に購入したMacbook Airで、夏学期からutroam-1xのほうに接続できなくなったとのことでした。
設定・キーチェーンの削除・再起動等、いろいろ試してはみたのですが接続できませんでした。
utroamのほうの接続方法を説明し、そちらには接続できたので、utroamを使ってもらうようにお願いしました。
([tutors 7187]に似た案件で、端末も3年前のMacbook Airですが、utroamのほうには接続できた)
・MacBookAir2,1 OSX 10.6.8 (研究室共用マシン)
・MacBookAir4,1 OSX 10.7.5 (研究室共用マシン)
・MacBookAir5,2 OSX 10.9.3 (私のメイン端末)
で接続することが出来ました。
また、MacBookAir5,2はOSX 10.8.4の時にutroam-1xを使えていた実績があります。
ですので、今後同様の事案が発生した場合は、機種名とOSXバージョンを控える必要があるかもしれません。
- Macbook Airでつながらない場合は、機種名とOSXバージョンを控えて下さい。
- これらの情報は、画面左上のアップルマーク→「この Mac について」で表示できます。
【手順】
・Windows環境のExcelを起動する
・「ファイル」→「オプション」で「Excelのオプション」ダイアログを開き,「アドイン」を選択、下部の「管理(A): [Excel アドイン] [設定(G)…]」の設定ボタンを押す。
・「アドイン」ダイアログが開くので「有効なアドイン(A):」の「Analysis Toolpak」にチェックを入れ、「OK」ボタンを押す。
・メインウィンドウの「データ」リボンの右端に「Data Analysis」が現れるが、英語である。
ぐぐってみたところ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1384549553
や
http://support.microsoft.com/kb/972910/ja
が出てきましたが、管理者権限がないので当然のごとく「アドインのファイルの削除」ができません。
というわけで、今のECCSではできないだろうと伝えました。相談者は、自宅のパソコンでこの手順を試してみるそうです。
utroam-1xの方です。Windows8.1で通常通りに設定したところ「接続が制限されています」というメッセージが出てうまく使用できませんでした。家では通常に無線LANを利用しているとのこと。
セキュリティや暗号化などの設定は確認しましたが、再起動やutroamの方は試してません。すみませんでした。
- 謝る必要はない。
- Windowsの場合は、公式のマニュアルにしたがって手動で設定してみてほしい。
- しかし「接続が制限されています」は異なる症状?
- 一概には言えないが、物理的な通信は確立しているが、IPアドレス設定の問題で通信のやり取りができない場合によく見かける症状。
- IPアドレスの設定が「自動」(DHCPによる取得)になっていなかった可能性あり。
A. Webテストのようでした。基本的に管理者権限が必要なソフトウェアのインストール・アップデート行為はユーザにはできないとお伝えしました。
- 「セキュリティ設定により、最新でないか期限切れバージョンのJavaによるアプリケーションの実行がブロック」と出た場合は、次のどちらかをすると良いとの返信があった。
- システム環境設定からJavaを開き、セキュリティレベルを下げる
- ln -s /System/Library/Java/Support/Deploy.bundle/Contents/Resources/JavaPlugin2_NPAPI.plugin ~/Library/Internet\ Plug-Ins/して、Java6を復活させる
A. 抜き差しを伴う再試行で解決した。原因分からず。USBメモリはBaffalo製RUF-Cだった。
スキャンの際どの形式にすべきか(PDF/TIFF/モノクロPDFに加えてそれぞれOCRの有無など)聞かれたので、今回は「PDF(OCRなし)」を勧めた。附置のガイドには各形式の説明がないので、利用者には判断が難しいかもしれない 。
- はいぱーワークブックに細かく書いてある。
相談員の前で試してもらったら普通につながりました。
おそらくパスワードの打ち間違いをしていたのではないか、と伝えました。
- 人為的ミスは、他に、コピペで前後に空白が入るという場合もある。
A. エラーメッセージ通り、Cmd+Vまたは相当の操作でペースト可能でした。このフォームのコンテキストメニューから利用できるのは独自のクリップボード機構であり、いくつかのブラウザでは非対応なようです。
- 「ALESAの課題提出フォーム」とは何か。これのどこか?
- ALESSやALESAは情報基盤センター製のシステムを使っているか?
- 情報基盤センターとは関係ないシステム。履修者しかアカウントを持っていないので、ミーティングでは検証等ができませんでした。
- [長老者向けの注]前期課程のALESSの文科版がALESA。2013年度始動。
// でも、やっぱり標準で pdftk 使えるようになってほしいですよね。
ご意見ありがとうございます。
MacPortsでpdftkを追加してみました。
/opt/local/bin/pdftk
- 先週の要望が通った。
- PDFの結合ができるらしい(筆者(高橋)は未確認)。
USBを使わずに自分のパソコンから自習室の端末にファイルを移したい
→本人のPCからMailSuiteで自分自身に添付ファイルを送信し,
その後端末でMailSuiteを開き添付ファイルをダウンロードしてもらった
もちろんこれで問題ありませんが、WebDAV環境を使うほうが直接的でしょう。
http://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/system/network_storage.html
- WebDAVは、シケプリ等の限定共有にも使えるスグレモノ。
- 筆者(高橋)は、USBメモリがあったとしても、WebDAVを推奨する。
→この報告書に添付したファイルです。印刷を試みましたが、
1. 最初、相談者の方が Windows 環境の Word からジョブを送っても、端末に表示されない
2. Windows 環境で PDF にエクスポートすると「原因不明のエラーが発生したため、
ファイルをエクスポートできませんでした」と表示され、エクスポートができない
3. Mac 環境にログインして再度印刷を試みてもらうも、失敗
4. 僕のアカウントで上記 1 – 3 を行っても全て失敗
5. 僕の私物端末から ECCS のプリンタ端末にジョブを送っても失敗
6. 僕の私物端末の Word 2013 から PDF エクスポートを試みても失敗
というわけで、何をやっても印刷できませんでした。また試しに、僕のアカウント
と利用者のアカウントにおいて、このファイルと違う適当なファイルの印刷ジョブ
を投げたところ、それはプリンタ端末に表示されました。上記理由より、ファイル
自体に欠陥があるのではないかと推察しています。
しかし、手持ちの情報だけではこれ以上どうすることもできず、お手上げ状態です。
- [tutors 7223]と同一のファイルだったとのこと。
- 解決できない時は、このようにファイルを頂いて添付するのが大事。
- 元ファイルの調査は進んでいないが、ひとまずPDF化は成功して、利用者に伝えられたらしい。
原因(「文字列の折り返し」の図形形状が不正)が判明し、文書の修正が完了しました。
[tutors 7285] 2014/6/18
- OpenOffice系統では開けたとの報告がありました。OpenOfficeで作られたファイルで、Microsoft Wordとの互換性が不十分だった可能性が考えられます。
1xじゃないほうのutroamでは接続できました。
何件か報告されている不具合と同じものと思われます。
機種はSurface 2でした。
1xへの接続の対処法としては、[tutors 6973]にある通り
「何回も入力すると成功することがあるらしい」程度のことしかお答えできませんでした。
- Windowsは手動で設定してみてほしい。それとも、それでもだめだったか。
- それでもだめだったそうです [tutors-komaba 21044]。
次回の予定
次回は、5月30日 12:25 – 12:50 。