相談員ミーティング(2022年6月10日)

司会:金子
書記:井上
参加者:相談員31名+教職員6名

オレンジ色の部分は、ミーティング中に挙げられたコメント等です。

最近の情報更新など

最近の事例から

対象期間:6月2日~6月9日(木)

印刷・スキャナ関連

USBプリント
質問: USBメモリ内のPDFファイルを印刷したいがうまくいかない。
回答: 別の複合機でも試したがうまくいかなかったので複合機の問題ではないと判断した。直接的な原因を直ちに突き止めるのは難しいと考え、Webアップロード印刷を試すことにした。利用者のECCS端末を用いてWebアップロード印刷に成功した。
  • 対応としてはこれでよいと思います。
  • USBプリントのチェックポイント/報告時の手引き
    • 複合機本体ではなく操作端末に正しく挿しているか?
    • USBメモリの読み込みに時間がかかって先に進まない(「ファイル情報取得中 」などと表示)=>データが大きすぎるケースではないか?
    • ファイル一覧が表示されているのに特定のファイルだけがリストにない=>対応しているファイル形式か?ファイル件数が999になっていないか?データが大きすぎるケースではないか?
    • 「印刷実行中」画面で先に進まない
    • 印刷ジョブを実行したにもかかわらず正しく印刷されない=>対応しているファイル形式か?
    • フォーマットが異なるケースではないか?(「ECCSの複合機でUSBメモリを認識しない|広報
  • USBメモリのフォーマットに関する情報
複合機操作端末のフリーズ
駒図のプリンターで、「印刷準備中」の状態で画面が固まっている事象が発生しました。決済中の方が途中でUSBメモリを引き抜いたとみられます。現在生協が対応時間外のため、司書の方に連絡し、明日の朝対応していただくことになりました。
スキャン機能
質問: 複合機でスキャンをする場合にはUSB以外では不可能か?
回答: |-
https://www.sodan.ecc.u-tokyo.ac.jp/faq/scanning-issue/
以上を参照して「ECCS2021よりPCに接続するスキャナは提供されなくなりました。USBメモリをお持ちでない場合はスキャンできません。」との旨を伝えた。
加えて、確認したところ情報教育棟の3台中2台はUSBスキャンに対応していたため、同ページの回答/スキャンの可否の「情報教育棟1階自習室 と 総合図書館2階ECCSルームでは、3台のうち1台だけがスキャン可能です。」という文言は、業務上特に問題はないが誤りであると思われる。
  • ご指摘ありがとうございます。修正しました。
  • SDカードスロットもありますが認識しません。
トナー残量
(駒図)複合機prjke90003の黒色トナーの残量が「1~20%」になっていました。テストプリントしたところまだかすれるようなことはありません。勤務終了後すぐに生協に報告します。
=> 生協の方がprjke90003の黒色トナーを交換してくださった。
=>それでも「1~20%」になっているようだがタイムラグがあるのか?
  • 生協の方より下記の連絡を受けました:

    メーカーに確認しましたところ、[…]「1~20%」の後、交換目安時期になりましたら「まもなく交換」の表示が出るとのことです。その後「まもなく交換」の表示が出て以後も、5000枚程度は印刷できるとのことです。
    現在の利用量ですと、「まもなく交換」の表示が出てから、数か月から半年程度は交換せずに済みそうです。(何か問題が起こるといけませんので、「まもなく交換」の表示がでましたら、頃合いを見て少し早めに交換するようにいたします。)

  • 「まもなく交換」の表示がないうちはまだ対応する必要はないし,またおそらく生協側でもトナー残量は確認されているはずなので特に印刷トラブル等がなければ相談員側ではあまりトナー残量に敏感になりすぎる必要はなさそう。「まもなく交換」と表示されている期間中に用紙補充などのために生協の方がいらしたら確認するくらいで十分だと思われる。
スキャン機能の利用範囲
文学部学生ホールで、複合機を用いて自身で持ち込んだ書籍を裁断したものを連続スキャンしている方(いわゆる「自炊行為」をしている方)がいらっしゃいました。
私有の書籍を裁断しスキャンすることは合法だと思いますが、研究活動に必要な場合はECCSの複合機を用いてスキャンをしてもよいものなのでしょうか。
また、それとは別に、このスキャンによって複合機が約10分間占有された状態でした。さしあたり、特に注意はしませんでした。
  • 大前提として、個々の相談員が個別の事例に即して法的判断を行うことは望ましくないし、能力的に困難と考えます。
    • 具体的には、相談員の業務範囲はあくまで、「図書館内に設置されたECCSの複合機を用いて、図書館資料(他の図書館が所蔵する資料も含む)と思われる資料(ただし所蔵ラベル等により容易かつ明確にその事実が推測できるものに限る)をコピーし又はスキャンしようとしている利用者がいた場合に、そのような利用方法は禁止されている旨を告げ注意を促す」程度にとどまるものと考えます(参考:「複合機で図書館資料のスキャンをしたい」)。
  • 利用者自身が所有する資料について、教育・研究に関する範囲でECCSを利用して(利用規則6条)、私的使用のための複製(著作権法30条)を行うことは問題ないものと考えます。
  • それはそれとして、もし特定の利用者が長時間にわたって複合機等を利用し順番待ちが発生する等の状況になっている場合は、譲り合って利用していただくよう声をかけるなどすることはできるかもしれません。
    • たとえばB判用紙への印刷やスキャン機能・コピー機能の利用など、特定の複合機でしか実行できない作業があるかどうかはひとつの検討材料になるでしょう。
    • また複合機操作端末から実行する印刷ジョブと複合機本体で実行するスキャンやコピーのジョブとは同時に実行できたはずです。つまりスキャンで長時間利用している利用者がいても、スキャンを止めずに印刷ジョブは実行できるはずです。

===以下積み残し;0617回収===

アカウント関連

ゲストアカウントの利用範囲
質問: Google Chromeの使用に制限がかかっているのはなぜか、どうすれば使えるようになるのか
回答: ゲストユーザーとしてログインした場合は使用に制限がかかるのでご自身のアカウントにログインしてお使いいただくようにご案内しました。

端末関連

配線不良
端末異常: 勤務開始時に相談員席端末pch02069の画面が映らなかったため、後ろのケーブルを抜き差ししたところ治った。
質問: 電源を入れても「ケーブルが繋がっていない」というエラーが出る
回答: ディスプレイに刺さっているはずのHDMIケーブルが抜けていました。
pcke90017 90018の調子が悪い。ともに本体、画面の電源はついているがNo signalと出てしまう。ケーブルを何回か抜き差ししたところ復活した。ケーブルが緩んでいただけかもしれないが抜き差ししている途中で一瞬だけ画面が繋がったりしたので配線の具合が悪いのかもしれない。pcke90020の本体の電源プラグが抜けていたので挿した。
  • Mac mini端末はMac mini本体の重みでディスプレイが上を向きがちなので、ディスプレイにつながるケーブルが接触不良になりやすいのでは。
自動信号検出
質問: モニターがつかない。
回答: モニターの自動信号検出機能がoffになっていたのでonに変更しました。
  • 持ち込み端末の画面が表示できなくて、ディスプレイの設定を変えてしまった人がいたのかもしれませんね。
KVMスイッチの切り替え
利用者がpcke90018の起動に苦戦して、別の端末を利用されたようなので、後から確認しに行った。
→入力切替スイッチが2になっていたためで、1にすることで解決。(14時半頃)
教師用端末
質問: 大演習室1の教師用ECCS端末pca01085にログインできない。
回答: pca01085はログインするときに専用のUSBが必要であることを職員の方が教えてくださりました
  • 監視装置関係?
Chromebox端末の利用
質問: Chromebox端末でUTokyo-wifiにつながらない(総合図書館)
回答: Chromebox端末はEthernet経由でインターネットにつなげるのでwifiを使う必要がないと伝えました
追記: そもそもChromeブラウザでECCSのページ(https://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/)に接続できなかったため、インターネットに接続できていないと判断し、wifi接続を試したようです。後ほど同じ端末で、Ethernet接続がなされていることを確認して試したところ、ECCSのページのみ繋がらず他のサイト(googleなど)は繋がりました。これは既知の挙動なのでしょうか?
  • ブラウザを起動するとECCSのページが開く設定だったような……?
  • 時間のあるときにでも一度Chromebox端末も使ってみていただけるとスムーズに対応できるでしょう。
  • ひとまずセンターの職員さんに確認していただくことに。
Windowsの自動修復が失敗して起動できない
駒図相談員端末(pcke90033)の電源を投入し、OS選択画面でWindowsを選択すると直ちに「Preparing Automatic Repair」の黒い画面となり、しばらくすると青い「自動修復でPCを修復できませんでした」の画面に遷移する。再起動しても同様。詳細オプションについては管理者権限がないためどうにもできない。
一方、相談員端末以外の周辺の端末(pcke90027~32、46~48)で試してみたところ、なんの問題もなくWindowsログイン画面に到達した。

ミュート解除できない
質問: mac端末でミュート解除できない
回答: F10のミュート解除キーやタスクバーからのミュート解除も受け付けなかったため、一旦別の端末を使用してもらいました。後ほど同じ端末で試したところ、F10のミュート解除は可能だったので、キーボードの異常ではありませんでした。
  • 私用のMacbookでタスクバーのインジケータと実際の挙動がうまく連動しないケースを経験したことがあるとの情報も。
  • 今回の事例がどうだったのかはよくわからない。
イヤホンから音が出ない
質問: zoomでイヤホンから音が出ない
回答: 左下のボタンから出力デバイスを切り替えました
ログアウトがうまくいかない
相談員端末のログアウト時に操作を受け付けなくなってしまったので強制終了しました。

Wi-Fi関連

WiFiアカウントの取得
質問: UTokyoWifiが使えない
回答: IDとパスワードの通知メールを確認いただいた。そちらで試みたところ接続することができた。
  • UTokyo Accountとは異なるID/PWの組を別途取得する必要があります。
  • ところで相談員の皆さん、情報セキュリティ教育は済みましたか?

Office 関連

文書の保存場所が分からない
質問: 作成したwordファイルをITC-LMSに提出する方法がわからない。
回答: wordファイルの保存場所がonedrive上になっており、ファイルのあるディレクトリを見つけられていなかった。新しくMacの書類フォルダにPDFとしてエクスポートし、提出する方法を教えた。

その他

HTMLの書き方
質問: (情報の授業について)HTMLファイルの冒頭に書くDocument Type宣言を、ターミナルに打ち込んでもエラーとなってしまう。
回答: HTMLファイルを作成した経験がないので一旦回答を差し控えたが、インターネットで検索したところHTMLファイルはテキストエディタに書くのが正しいとの情報を得たので、正確な情報とは限らないことを前置きした上でその情報を提示した。
  • 情報の授業のサポートは可能な範囲でやっていただければ十分です。担当教員やTAに尋ねるよう促しましょう。
謎の残置ケーブル
cbk003はおそらくかつてChromeboxがあった席で現在はそのPC本体は撤去されて持ち込み端末用のディスプレイだけが置かれている席なのですが,その席にUSB延長ケーブルがありました。他の席のChromebox本体に接続されているのと同じ型番のものでありセンターの撤去忘れかもしれないと思ったので,ECCS窓口に相談してそのケーブルを預かっていただきました。
持込端末でファイルが消える
質問: 持ち込みのパソコンにおいて、デスクトップからファイルが消える(何もしていないのに)という不具合があったが、どうすればよいか。あるいはどこに相談すればよいか。
回答: 解決策が全くわからず、東大で対応してくれそうな部局の心当たりも無かったので、パソコンを購入した店舗に見てもらうのが良いのではないかと伝えた。
  • utelecon窓口はサポーター間・担当教職員がオンラインで連携しているので、教育研究活動に支障があれば持ち込み端末の問題に対する解決も期待できる(かもしれない)。
  • ECCS相談員は各々ができる範囲でサポートする原則のため、必ずしもその場で解決できなくても、対面である強みを活かし、問題の状況を観察して適切な窓口(メーカーや販売店 or 学内窓口 etc)へ繋ぐことで貢献できる(かもしれない)。
持込端末でのソフトウェアの利用
質問: 研究室のノートパソコン(win11, 持ち込み)でソフトウェア(gsl, vscode)を用いて研究を行いたいのだが、エラーが出る。
回答: gslの再インストール(v1.8とのことだったので、該当ファイルのmake, make install等)を行う、ご自身のmacでの実践など試みた。しかしmacではうまくいかず、PCが古くこうした作業に時間がかかるなどの原因から、時間内では解決しきれなかった。
  • GNU Scientific Library のことですか?
  • WindowsにWSLでUbuntuを入れてapt install libgsl-devすれば……。
リモートアクセスはmacOS環境のみ利用可能
質問: リモートアクセスでwindows環境は使えないか
回答: 使えないとお伝えしました
  • リモートアクセス環境ではMicrosoft Officeも使えません。
ECCSクラウドメールのローカルパート
質問: ECCSクラウドメールを変更したが、すぐに戻すことは可能か。
回答: 通常のgmailとは異なる契約のため30日間は再変更不可能であることをお伝えした。
施設のルールに従ってください
質問: 座席でマスクを外したままお菓子を食べている方がいました。
回答: 総合図書館のルールとして、限られた場合・場所を除き原則飲食禁止であることをお伝えしました。
飲食なさっていた方がいらっしゃったので注意しました。
  • トラブルになりそうであれば図書館の方に相談する。
  • 「やめてください」ではなくて「こういうルールなんですよ」という言い方をするとトラブルになりにくいのでは。
ウエットティッシュの補充
(情報棟)液晶用のウェットティッシュが切れていたので、補充してもらいにいきました。液晶用のウェットティッシュの場合は事務の窓口ではなく、システム受付の方にお願いする必要があるそうです。
  • (情報棟)液晶用ではない方の除菌ティッシュは玄関正面の受付(基盤センターではなく情報教育棟の窓口)で交換してもらえます。
  • (駒図)除菌ティッシュは図書館カウンターに頼むと交換してもらえます(さいきん交換頻度が高い気がします)
  • (福武・浅野)情報基盤センターへ。
  • (総図)図書館窓口へ。
  • (分散)設置場所によりけり。掲示等に従う。
公開日
更新日
編集者
R. KANEKO